□ 2010年5月28日
場所:6B12教室
時間:14:40〜16:10
講演者:早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター
岩井雪乃さん
海外ボランティアリーダー養成プロジェクト(ボルネオ)学生有志
演題:みなさんは大学生活をどうやって過ごしますか?
〜ボランティアというひとつの選択肢〜
|

クリックして拡大 |
今回の講演者は、早稲田大学の岩井雪乃先生と平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)、海外ボランティアリーダー養成プロジェクト(ボルネオ)の学生有志の方々です。以下はその学生からのメッセージです。
皆さんこんにちは。私たちは、ボルネオプロジェクトという早稲田大学のボランティア団体です。日本から飛行機で6時間のところにある東南アジアの島、ボルネオ島でフィリピン人移民を支援するボランティア活動を行っています。年2回の渡航にむけて、学業、アルバイトなどと両立ながらプロジェクト活動を行っています。
さて、みなさんは、大学生活の中で何に一生懸命になっていますか? 何か一生懸命になっていることはありますか? または、何かに取り組もうとしていますか?
大学生活は、さまざまなことに取り組む機会に溢れています。この発表を通じて、私たちはそのひとつの選択肢として、ボランティアを紹介します。この発表が、あなたにとって何か一歩を踏み出すきっかけになればうれしいです。
オープンな講演会です。皆さんの積極的な参加を待っています。
|
早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンターのサイトはこちらを参照
|
担当: 植野弘子(社会文化システム学科)
講演会・「紙プロ」についてのお問い合わせ:uenohi==toyonet.toyo.ac.jp ("=="に"@"を入れてください(スパムメール防止のため)
|
|