第7回紙プロランチミーティング |
□ 2011年12月12日
場所:5401教室
時間:12:10〜13:00
議題:報告書の執筆、2011年度反省会について
シンポジウムを終え、本年度の調査報告書の執筆と、2月に予定している本年度反省会について話し合いました。 |
|
第6回紙プロランチミーティング |
□ 2011年12月7日
場所:5501教室
時間:12:10〜13:00
議題
・シンポジウム用 紙プロVTRの確認
・地域誌班、地域環境班のシンポジウム用レジュメの確認
|
|
第2回シンポジウムリハーサル |
□ 2011年12月3日
内容:発表練習、内容の修正
シンポジウムに向けた発表練習を行いました。 |
|
第5回紙プロランチミーティング |
□ 2011年11月30日
場所:5401教室
時間:12:10〜13:00
議題
・シンポジウム用紙プロVTRの確認
・シンポジウムまでの各種作業スケジュールの確認
|
|
第1回シンポジウムリハーサル |
□ 2011年11月20日
場所:6310教室
時間:15:30〜18:00
内容:発表練習、内容の確認と修正
シンポジウムに向けた発表練習を行いました。 |
|
第4回紙プロランチミーティング |
□ 2011年11月16日
場所:5401教室
時間:12:10〜13:00
議題
・シンポジウム用レジュメの確認と修正
|
|
第3回紙プロランチミーティング |
□ 2011年10月26日
場所:5401教室
時間:12:10〜13:00
議題
・白山祭での活動展示の内容について
|
|
第2回紙プロランチミーティング |
□ 2011年10月19日
場所:5401教室
時間:12:10〜13:00
議題
・本年度シンポジウム調査発表のタイトルについて
・調査発表の構成について
|
|
第1回紙プロランチミーティング |
□ 2011年10月12日
場所:5401教室
時間:12:10〜13:00
議題
・白山祭の紙プロ企画について
・シンポジウムでの調査発表の内容について
|
|
紙プロジェクト 夏季合宿 |
□ 2011年9月16-17日
場所:太栄館(文京区本郷)
時間:9月16日14:00〜9月17日10:00
本郷の老舗旅館、太栄館で合宿形式で合同勉強会を行いました。
プログラム
・地域誌班、地域環境班の調査についての中間報告、および意見交換
・第2回海外研修勉強会(参考文献の輪読)
佐藤寛編『フェアトレードを学ぶ人のために』(2011年、世界思想社)
・白山祭での紙プロ企画についての打ち合わせ
|
|
第1回海外研修勉強会 |
□ 2011年7月27日
場所:6205教室
時間:10:00〜13:00
議題:参考文献の輪読
文献:鶴見良行著『バナナと日本人』(1982年、岩波新書)
本年度海外研修に向けて、海外研修参加者で参考文献の輪読を行いました。
参加者で章ごとに分担したものを、それぞれレジュメを用意し、
内容に関する議論を行いました。
|
|
第2回紙プロ合同勉強会 |
□ 2011年7月9日
場所:1310教室
時間:13:00〜17:00
議題
・地域誌班、地域環境班の調査についての中間報告
・9月に予定されている合宿についての打ち合わせ
・海外研修についての打ち合わせ
・11月の白山祭についての打ち合わせ
|

 |
ミニ合同勉強会 |
□ 2011年6月29日
地域誌班、地域環境班の両班それぞれの、これまでの調査と今度の調査計画について話し合いました。
|

|
2011年度第1回公開講演会 |
□ 2011年6月22日
場所:6210教室
時間:13:00〜14:30
講演者:早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター
兵藤智佳先生
コミュニティ・エイズ・プロジェクト学生有志
演題:見えないものを見えるようにする活動
講演会の概要はこちら
|
|
第1回合同勉強会 |
□ 2011年5月14日
場所:3205教室
時間:14:30〜17:30
議題:本年度の調査計画について
本年度紙プロジェクトの新規参会者を交えての最初の勉強会を行いました。
|
|
学科説明会 |
□ 2011年4月5日
東洋大学社会学部社会文化システム学科の学科説明会において、紙プロジェクトの活動紹介を行いました。
|
|