ニューズレターは紙プロジェクトのメディア班が編集・制作しています。 |
Kami Kami 2011年度 第7号 |
目次
・アジアを歩いて――フィリピン海外研修
・2011フィリピン海外研修レポート
・白山祭に出展しました!
・Activity Report
地域連携シンポジウムを終えて
各班リーダーの声
| 
PDFファイルはこちら
|
Kami Kami 2011年度 第6号 |
目次
・紙プロジェクトとは?
・Taiwan Overseas Study Tour
――第3回海外研修in台湾
・Activity Report
地域誌班
地域環境班
・速報 フィリピン海外研修
〜バナナだけではない魅力〜
| 
PDFファイルはこちら
|
Kami Kami 2010年度 第5号 |
目次
・各班リーダー紹介
・Activity Report――地域誌班、地域環境班
・Focus on Wakana Kawamura
・Schedule
| 
PDFファイルはこちら
|
Kami Kami〜噛み紙〜 2009年度 第4号 |
2009年度総括号 目次
・2009年度紙プロジェクトの軌跡
・Part 1 紙プロジェクト2009年度研究報告
地域誌班:「出版社からみた文京区
――アンケートとフィールドワークから」
地域環境班:「リサイクルと資源回収
――荒川区における静脈産業」
・Part 2 第3回東洋大学地域間連携シンポジウム
・Part 3 Other Activity ――今年度は研究活動以外にも
学生は主体的に活動した
"今生きる伝統木版画"を追いかけた4カ月
紙でフェアトレード!?――アジアの紙を求めて
紙で伝えるヒト・モノ・コト――東洋大学白山祭に出展
・Part 4 第3回マレーシア現地調査
| 
PDFファイルはこちら
|
Kami Kami〜噛み紙〜 2009年度 第3号 |
目次
・メンバー大募集!!
・紙プロ所属者の一週間
・新しいステージへ――紙プロジェクト3年目の挑戦
地域誌班:「ある出版人の半生と・・・」
地域環境班:「紙の一生と"人"・"地域"」
・これまでとは一味違う!2009年度の紙プロの新企画
・2009年度 年間スケジュール
・What are you doing now, KamiPro? No. 3 紙プロってどんなとこ
| 
PDFファイルはこちら
|
Kami Kami〜紙プロ通信 2008年度 総括号 |
目次
・“紙のネットワーク”確立へ、一歩前進 ――地域連携シンポジウム
・Message from 紙プロ!――紙プロ初の学園祭出展
・飛び出せ! 東洋大生!――紙プロジェクト公開講演会
・リーダーを終えて――2008年度活動総括
・What are you doing now, KamiPro? No.2 紙の一生
・学生たちの紙プロ 2008
|

PDFファイルはこちら
|
Kami Kami〜紙プロ通信 2008年度 創刊号 |
目次
・はじめまして、紙プロです――文京から世界へ
・地域連携への懸け橋――第1回シンポジウム
・「まず始めよう」―― 直感→実践のススメ
・What are you doing now, KamiPro?――活版印刷
| 
PDFファイルはこちら
|