ウェブサイト上で公開されている資料(関連サイト) |
文京区リサイクル清掃課 |
文京区広報課 |
文京区広報課ウェブサイト内区報ぶんきょう特集号のページ内資料区報ぶんきょうリサイクル清掃特集号(2007年9月3日)他 |
経済産業省 |
経済産業省ホームページ内資料「資源循環ハンドブック2007―法制度と3Rの動向」他 |
|
|
東京都資源回収事業協同組合配布資料の一部(2007年9月25日)
*がついているものはメンバー専用です。パスワードが必要です。メンバー以外の方は、社会文化システム学科でご覧になれます。 |
説明会のハンドアウト |
*「全国古紙ヤードマップ」 |
*「古紙需給推移(2006-2007)」「古紙回収率推移(1992-2007)」他データ |
「東資協発表古紙標準売値・対問屋標準売値(円/kg)―平成18年-平成19年」他データ |
*「再生資源回収事業者認定制度」リーフレット(日本再生資源事業協同組合連合会) |
東京資源界報」491, 492.(東京都資源回収事業協同組合) |
|
文献(PDF)
*すべてメンバー専用です。パスワードが必要ですメンバー以外の方は、社会文化システム学科でご覧になれます。 |
東京市社會局編 1935 『紙屑拾ひ (バタヤ) 調査』東京: 東京市役所. |
東京都環境局廃棄物対策部計画課編 2007 『東京の資源循環 2007』東京: 東京都環境局. |
東京都資源回収事業協同組合二十年史編纂委員会編 1970 『東資協二十年史』東京: 資源新報社. |
東京都資源回収事業協同組合五十年史編纂委員会編 1999 『東資協五十年史』東京: 資源新報社. |
東京都紙商組合組合史編纂委員会編 1971 『東京における紙商百年の歩み(東京都紙商組合20周年記念出版)』東京: 東京都紙商組合. |
松居桃樓 1953 『蟻の街の奇跡――バタヤ部落の生活記録』東京: 国土社. |
藤森善貢 1968 『通信教育 出版編集技術 III 製版印刷編』東京:日本エディタースクール.(一部) |
『東京紙型鉛板工業共同組合会報』(一部) |
その他 |
「蟻の街」についての概説(リンク) |
|